発熱・咳・ゼロゼロ・嘔吐・下痢・発疹などの症状をはじめとして小児科全般に関わることに対応いたします。 お子様にとって最善な医療の提供を行うため、丁寧な診療、適切な治療(特に抗生物質については適正使用に努めます)、分かりやすい説明を心掛けます。 またクリニック内での待ち時間の軽減を目指し、インターネット予約(PC、スマホとも対応)を導入いたします。
こどものご家族の方の風邪症状、花粉症、アレルギー症状などについても診療を行いますのでご利用下さい。2023年4月からこどもとご家族の方が共に利用出来るファミリークリニックとしての機能を強化しました。
こどもの病気の主役は咳や鼻水、発熱などのいわゆる「風邪」と呼ばれるものです。風邪の原因の9割以上はウイルス感染であり、ほとんどのウイルスには治す薬はありません。またウイルスには抗生物質は効果がありません(抗生物質が効果を発揮するのは細菌です)。
クリニックを受診し風邪薬をもらい飲んでいるからと言って、すぐに症状が良くなるわけではなく、ほとんどの場合は数日の経過で自分の力(免疫)で治っていきます。
「風邪」に対して風邪薬を飲む目的は、「飲んで治す」ためではなく、自分の免疫で治っていくまでの間に起こる不快な症状(発熱や痰がらみの咳など)を緩和させるためです。熱で体が辛いときには解熱剤を使い、痰がらみの咳をして苦しそうなときには、咳止めや痰切りの薬を使用します。
また「風邪」を診察する小児科医の役割としては
の3点に尽きると思います。
「風邪を治す」ことに対しては小児科医も無力です。しかし、小児科医には自分の免疫で風邪を治していくまでの期間に症状を緩和させ、かつ重症化していないかどうかの判断を行いながらご自宅で安心して様子をみていただけるようコーディネートすることは可能です。必要な薬を使用すること、また決して必要以上の薬は使用しないこと、安心してご自宅で様子をみていただけるよう分かりやすく説明を行うことを当院の基本方針としております。
中耳炎は鼻の奥から耳管(鼻・喉と耳をつなぐ管)を通って耳(中耳)に進入したウイルスや細菌が、鼓膜などに炎症を起こすことで生じます。「耳から」菌が進入して中耳炎になるわけではなく、「鼻から」中耳炎は生じます。
こどもが中耳炎になりやすい理由は、
中耳炎の対策として、理由の①と②については有効な対策はありません。親として出来ることは、こどもは「中耳炎になりやすいもの」と認識し、発熱が続いたり、耳を痛がったり、不機嫌が続くときなどには病院に連れて行くことです。理由の③への対策としては、鼻をかめる子には「鼻水はすすらずに、かませるように指導する」こと、そして鼻をかめない乳幼児には鼻水を適宜吸ってあげる(「鼻吸いをする」)ことが重要です。
「鼻吸い」については、自宅で出来る市販のものを利用するのも良いですが、上手に吸えないときは、受診のうえ病院の吸引機で吸うのが効果的です。「鼻吸い」の処置は、こどもは100%泣きます。ただ「鼻吸い」が終わるとすっきりして穏やかな顔に戻ることが多いものです。鼻水が溜まっていると、それだけで不機嫌や哺乳不良の原因にもなりますので、鼻水が気になったときには受診して下さい。
風邪薬や抗生物質を飲んでいるにも関わらず長引いている咳は、気管支喘息に伴う咳かもしれません。気管支喘息とは気管支に慢性の炎症が起きている病態であり、症状の改善には抗炎症薬や気管支拡張薬が必要になります。当院では気管支の慢性的な炎症を客観的に計測できる「呼気一酸化窒素分析装置」を導入しております。詳しくは受診時にお尋ね下さい。
【検査可能年齢】6歳以上
【検査方法】検査機器をくわえて息を吐く(呼気の測定)
【検査で分かること】咳が喘息によるものかの鑑別
従来、こどもの視機能検査は3歳児健診などでランドルト環(C)などを用いて行っていました(現在も行われています)が、視機能に関わる問題はいち早く発見し早期介入することが有効であることは言うまでもありません(乳幼児期は視機能の発達や発達そのものに極めて重要な時期です)。そこで当院では乳幼児の視機能スクリーニング検査(スポットビジョンスクリーナー)を導入しました。いち早く導入され広まっている米国では小児科学会(AAP:American Academy of Pediatrics)でその有用性が報告されています。詳しくは受診時にお尋ね下さい。
【検査可能年齢】6ヶ月以上(推奨は1歳から3歳)
【検査方法】検査機器を見つめるだけ
【スクリーニング出来る疾患】近視、遠視、乱視、不同視、斜視、瞳孔不同
インフルエンザウイルスの検査は発症初期の少ないウイルス量で診断可能な富士ドライゲムIMMUNO AG1を導入します
気管支喘息の診断・管理に必要な機器も導入します
診療時間のご案内 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ●※ | - |
14:30~16:30※ | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
16:30~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
※土曜日の診療は8:30~13:00(2診制)
土曜日は国立成育医療研究センターアレルギー科の先生(小児科/アレルギー専門医)との2診体制です。
※14:30~16:30は完全予約制〈予防接種/乳幼児健診・アレルギー外来/クリーン診療*〉
*クリーン診療は「風邪症状のない受診」の際にご予約頂けます。
*一般診療の時間帯の中にもクリーン診療の予約枠を設けており、その際はクリーン待合室(一般とは別の待合室)にご案内いたします。